B+COMを使ってみて
Date2012/11/18
![]() |
今回は要望のあったことですからB+COMの 比較をします。でも要望からだいぶん時間が かかりましたが(^_^; まず私が今持っているのは写真のように B+COMの全種類を持っています(^_^; 上から B+COM213EVO B+COM213 B+COM203 の並びで上に行くほど新しいです。 一人しかいないのになぜこんなに持っているのかは 謎ですが(笑) 実は順番に買っていくと、気がつけば こんな数になっていました(^_^; |
まず大きさですが、最新の213EVOが少し長くなっています。代わりにマイクアームが短くなっているので フルフェイスだとマイクが少し短いです。その場合は付属のケーブルマイクに替えればOKですが、私は アームタイプが好みなので少し不満です。まぁオプションでロングアームが購入できるので何とかなりますが 出来れば標準にしてほしかったです。 |
|
![]() |
マイクアームは203以外は取り外しが出来ます。 但し完全に外してキャップだけの マイク無しに出来るのは写真の213EVOだけです。 通常無線を使わないで、音楽+ナビ等を 使う場合はこのスタイルが邪魔にならずに 良い感じです。 |
![]() |
あとコネクタの取り出しが213EVOでは ケーブル付きのコネクタになっています。 実は北海道へ行く船の中で、ケーブルを挿したまま 長時間リヤボックスに入れていたら、接触不良を起こして ケーブルがだめになりました。やはりケーブルコネクタが 下向きでは置いたときに床に当たるので良くなかった 見たいです。 |
それでは長所と短所の比較をしてみます。 電池の持ちは203が一番短くて、音楽を聞くと公称では9時間ですが実際は7時間程度しか持ちません。 さらに今は電池の劣化で3時間程度になりました(^_^; 213と213EVOに関しては10時間程度は持ちますから、通常なら問題ないです。 操作性は203ではボタンを押した感覚が曖昧なので、グローブを付けているとよくわかりません。 213は改良されていますから、かなりましです。213EVOはさらに改良されて、簡単に操作できます。 音質に関しては213以降が良くなりましたが203もそれほど悪くはないいです。 無線の使い勝手ですが、FTM−10SのBluetoothユニットとの通信では、203は音楽と無線の切り替えに 2秒程度かかるのでまったくだめです。213に関しては0.5秒程度なので普通に使えます。213EVOに 関しても普通に使えます。但し、213に関してはある種致命的な欠陥があります。 それは無線器の電源を一度切ると再度電源を入れても、ほとんど自動で再接続されません。 バイクの場合エンジンを止めると電源も切れますから、非常にやっかいです。 再接続するには213の電源を切り、無線機の電源も切ってから213→無線機の順番に電源を入れる必要があります。 これは非常にやっかいで、203では起こらなかった現象です。この点だけで213はお勧めできません。 213の非常に残念な仕様です。213EVOになると改良されて、普通に再接続されます。 FTM−10SのBluetoothユニットを使う予定の方は、213は使わないで方が無難です。 総合的な動作関係は、さすがに新しい213EVOが良くなっていますね。 |
|
![]() |
次に周辺機器です。 周辺機器はオーディオミクスチャーを買っています。 上から B+COMオーディオミクスチャー2 B+COMオーディオミクスチャー1 (識別のために1とします) です。 |
まず基本的なことですが、B+COMのチャンネルは3チャンネルあり、一つは無線用でもう一つは音楽用です。 最後はB+COM同士の専用チャンネルです。そうなると音楽と無線ですべてのチャンネルを使ってしまいます。 私はこれ以外にナビとレーダーを聞きたいと思い、B+COMのオーディオミクスチャーを購入しました。 まずは大きさですが、写真でよくわかると思いますが、オーディオミクスチャー1のがケーブルが多くてかさばります。 実際本体よりケーブルが大きいので、積載の少ないバイクではかなり邪魔になります。オーディオミクスチャー2では 短くシンプルになり、必要なら延長できるケーブルが付いています。 使用感はオーディオミクスチャー1から説明しますが、このミックスチャーは音楽がかかったまま右耳と左耳とに別々に ナビとレーダーが聞こえます。かなり役に立ったのですが、少し不都合もありました。 それはナビ用の端子にナビをつなぐと盛大にノイズを拾って使い物になりませんでした。そこでレーダー用と 逆にして使っていましたが、ナビの音声が小さくなりすぎて、音のバランスがかなり難しいです。 常にナビは最大音量になり、音楽は小さくしてバランスさせましたが、B+COMのボリュームが 最大にしないといけないので、かなり使いにくいです。そんな不満ありながらだましだまし使っていると その不具合を改善したオーディオミクスチャー2が発売されたので、とりあえず速攻で購入しました(笑) 使ってみると音のバランスもばっちりで不具合点は改善されていました。これなら問題なしです。 最後に総合的な感想を書きますが、やはり新しいほど不具合点が改善されているので満足度が高いです。 但し、FTM−10SのBluetoothユニットを使わないのなら、多少安くなった?SB213でもOKなような気がします。 私的にはB+COMで満足していますから、類似他メーカー製の物は使う予定は今のところありません(笑) 他との比較が出来ないのでお勧めとは言いにくいですが、私的には満足しているとの結論になります。 |